
ちょっと見にくい画像で申し訳ないのだけれど・・・有機野菜の宅配をしている「Oisix(おいしっくす)
」さんから、子どもの苦手な野菜ランキング上位の野菜を詰め込んだ特別なセットってなヤツを届けて頂きました(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)
子供と同じくらい、野菜を含めやたらと好き嫌いの多い私にピッタリにセットΣ(゚ロ゚;)
ダンボールに詰め込まれたこの子たち・・・どの子もあまり好きな子ではないことは間違いないw
それでもここのお野菜は以前にも頂いて食べたことがあるんだけど、確かに美味しい。
子供が裸足で遊べるような、安全な畑で育った有機野菜さんたちらしく・・・そこらのスーパーとかで買うのより全然美味しいから、概ね野菜嫌いの私でもきっと大丈夫!!! と言い聞かせて撮影です。
追記にセット内容と実際に食べてみた感想を書いておきます。
画像多めで重いかもしれない上に、きっと結構長々と書くと思いますが・・・お時間のある方、興味のある方は是非お付き合い下さいませ★





blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ

まずはこれから。子供の嫌いな野菜ランキングなんかにはかなり食い込んでくると思われる・・・オレンジ色の憎いヤツ。
「にんじん(青森県産 山本さん他)」さんですわ。
私、人参は結構苦手>_< なんかね、子供の頃にグラッセかな? 甘ったるい人参を食べてから苦手意識が芽生えたような記憶があるの。
それ以来グラッセで無いとしても、なんでこんなに妙な甘さがあるんだろう・・・と思ってどうにも食べにくいのね。
今回ちょっと手を掛けて調理してやろうかとも思ったんだけど、結局・・・
お子様も大好きなー・・・カレーライスにブチ込んじゃいましたw
でも聞いて!!! 私頑張った!!! これ、スプーンに乗っかってるのがにんじんなんだけど、いつもはこれの半分くらいに小さく小さく切って入れるんだからwww
ってかマジ子供みたいで恥ずかしいんだけど>_<
この人参ね、まぁカレーに混ぜたっていうのもあるんだけど・・・やっぱり食べやすいような印象を持ちました。
ベタっとした特有のあの妙な甘さもそんなに気にならなかった。 や、甘いのは甘い。 甘い野菜が好きな人にも好かれるとは思う。 でも妙な甘さじゃないから、私みたいな甘い人参が苦手な人にも嬉しいって感じ。
カレー以外で挑めばもうちょっとわかったかもしれないんだけど・・・それはまたの機会に腹をくくって挑んでみようかなと思っています。
カレーにサラダはつきものですから・・・ってことで、千葉県産の「みつトマト」を。
いわゆるミニトマトですよ( *´艸)( 艸`*)
これは何気に好きな野菜なんですけどねw 苦手な野菜の中で光り輝いて見えましたよ(っД`)シクシク
この子は上に書いたように・・・
「サラダ」になって頂きました(*ノv`)
レタス・キャベツ・キュウリと一緒に混ぜ混ぜ♪
サラダの上に飾ろうかなとも思ったけれど、うちはねー・・・相方がこのミニトマトがあまり好きではないのよ。
普通の大きなトマトは好きなくせに、小さいのがダメだなんて・・・私には理解できない部分なんだけどw
ってなわけで、「みつトマト」はくし切りにしたものを更に3つに小さく切って、他の野菜とごちゃ混ぜサラダにしちゃいました。
あ、でも一個だけそのままパクっとつまみ食いしたのはここだけの話ね( *´艸)( 艸`*)
とっても甘くて、ほどよく酸味もある美味しいトマトだったよ~。
他の野菜と混ぜると彩りもキレイになるし、相方も文句を言わずにちゃんと食べてくれましたw
きっといつもは大きなトマトをこうやって刻むから、これがミニトマトだって・・・気づいてないわねw
小さく刻んじゃっても甘味も酸味もちゃんと感じたし、割と歯ごたえもあったねー。 トマトってあんまりぶにゅぶにゅなのは好きじゃないから、このくらい歯ごたえがあった方が私は好きかも。
私はきっと間違っちゃ居ない・・・嫌われ者野菜の1位はきっとこいつ・・・ピーマンだよね!? こいつはみんな嫌いだよね?!
ちなみに今回届いたのは、岩手県産のピーマンです。
画像のように、袋に3つ・・・ツヤツヤとした緑色を放つこいつ。
さぁどうしたものか・・・細かく刻んで味がわからないくらいのメニューにして食べちゃおうか・・・と、悩んだものの折角野菜嫌い克服セットなんだから!!!! ってことで、勇気を振り絞って・・・
「ピーマンの肉詰め」にしてみた。
肉詰め・・・微妙に詰まって無いんだけどwww そこは私の料理の腕の問題なので生暖かく見守って下さい>_<
さてこの大嫌いなピーマンが、美味しかったのか? って話になるわけなんだけど、申し訳ないが・・・口が裂けても「美味しかった」とは言えません(っД`)シクシク
ただねー、いつもだったらこんな原型の残った状態のピーマンなんて、どこをどう味付けしても一口含んだ瞬間に飲み込めなくて涙目になるんだけど、頑張ったらちゃんとノルマ(画像)達成できましたw
まぁ丸一個分ってことです。 ピーマン独特の苦みは拭いきれないですが、スーパーで購入するものと比べると、臭みが少し緩かったような気がしました。
味付けなんか無視で完全にピーマン味だったけど、それでも食べられたのは匂いがキツくなかったからかなーと。 で、それはきっと「Oisix(おいしっくす)」のだからなんだろうなって漠然と思ってみたりして。
多分ね、「Oisix(おいしっくす)」のピーマンだったらさーこのほぼ原型でもいけたから、チンジャオロースーとかの細切りとか細かく刻んだらかなり抵抗が少なそうな予感がしたよ( *´艸)( 艸`*)
次はこの子ね。 最初に見たとき、それとは気がつけなかった・・・エリンギですね。
ビニールに「えりんぎ」って書いているからまぁ言われればわかるんだけど・・・いつもスーパーなんかで見るエリンギとカタチが違うΣ(゚ロ゚;)
新潟県産の、「ふぞろいステーキエリンギ」ってやつだそうです。
ここは何? あのー・・・いしづきだったっけ? 傘んとこじゃなくて棒んとこ??? あそこの輪切り的なものなのか?!
それにしても、こんなカタチのエリンギには初お目見えでまじビックリw
あ、でも調理すると・・・
原型は無くなりましたw
エリンギとキャベツ、それにベーコンを適当な大きさに切って炒めただけw 味付けは塩こしょうで薄めに~。
基本的にきのこ類はほぼダメな私ですが・・・マイタケとエリンギだけはなんとか食べられますw
コリコリっとした食感があって、火を通してもあまり軟らかくなりすぎなかったのが気に入りましたw
エリンギに関しては味とかあんま無いし、感想って言ったら歯ごたえとか食感のことくらいしか無いんだけどねw
あんな珍しいカタチで届いたけど、味は普通のあの・・・キノコ型のとあんまわかんなかったです(*ノv`)
そんでー、これが神奈川県産の「長ネギ」ね。
見た感じからとっても立派な・・・大きな長ネギ(*ノv`) 泥たっぷりってところがなんとも「Oisix(おいしっくす)」っぽいみたいな^^けど長ネギ・・・どうしようかな~と考えた結果出来たのがコレ↓
上のエリンギのやつと似たような見た目でアレなんだけどw
長ネギとキュウリ、牛肉のサラダです~。 サラダっつってもメインにもなれそうな感じのボリュームで作ってみたり。
長ネギは白髪ネギにして使いました。
私はネギは嫌いじゃないんだけどさ。
丁度時期的にも暑い時期だったし、さっぱりとしてて美味かったw
ネギのピリっとした辛みもほどよくってGOODでした☆
ネギってあの太いままだと食べにくくて苦手って人も居ると思うんだけど・・・白髪ネギにしちゃえばネギっぽさも無くなるからかだいぶ食べやすくなると思います♪
***クリックで画像拡大***
あとこれね。 左が「篠崎さんの有機栽培小松菜」で、右が「トロなす(白なす)」です^^
この二つだけ料理画像がないのは・・・携帯で取った画像を間違って消してしまったから(っД`)シクシク
この2つもかな~り苦手な野菜なんだけど、それぞれ食べやすそうな調理方法を検索して頑張りましたw
特に小松菜はどうも苦手なんだけど、比較的ここのは食べやすいですねやっぱり。
香りというかなんというか・・・独特の風味が苦手で食べにく~い印象が強い小松菜が、普通に食べられましたからね。
トロなすはまぁ・・・普通? 好き嫌いが言えるほど過去に食べつけていない野菜なので、なんか感想が書きにくいんだけど、普通に美味しかったわ。
今回これら7種の野菜が入った 【野菜嫌い克服セット】を頂いて、嫌いな野菜も頑張って食べてみて思ったこと。
確かに身近なスーパーで購入する野菜と「Oisix(おいしっくす)」の野菜とでは、色つや・味・香りとどれをとっても「Oisix(おいしっくす)
」の野菜の方がずっと見た目も鮮やかでみずみずしく、食べても嫌な味やニオイが気にならないような気がしたよ。
野菜嫌いの私がなんだかんだとイイながらも、届いた野菜のどれもをキッチリ食べられたのは、それが「Oisix(おいしっくす)」の野菜だったからかもしれないし。
もしかしたら他から買った野菜だったら、特にピーマンなんかはあの苦みと青臭さがあれ以上強かったら絶対食べれてないと思うし。 ってか・・・飲み込めないと思うしw
あまり有機野菜とかそういうのに興味があったわけじゃないけど、これがこんなに食べやすいものだっていうんだったら、やっぱりどちらかと言えばこういう美味しく食べられそうな野菜を買いたいなって思う。
私自身が野菜が嫌いだからってのもあるけど、例えば子供が出来て子供に野菜を食べさせよう、好き嫌いを克服させようって思ったら、そこら辺で適当に安く買った野菜じゃなくて、「Oisix(おいしっくす)」の美味しい有機野菜を食べさせて育てたいなって思いました。
実際お子様の好き嫌いに頭を悩ませているママさんやパパさんたちには、まずは食べやすそうな野菜から、「Oisix(おいしっくす)」の野菜で食べさせてあげてみてはいかがでしょう?
もしかしたらー・・・意外とすんなり食べてくれるかもしれませんからね☆
お試しセットや旬のセット、他にお試しで100円とか200円で買えちゃう野菜やフルーツもあるみたいだし、興味があったらまずはHPにジャンプして、詳しく情報収集をしてみて欲しいなって思います。
それぞれのお野菜や果物・・・他の食品も産地やなんかが明記されているので安心で安全って感じがするし・・・サイトを見る目的としては、ここレシピも載せてくれてるんです。
レシピ検索からでも出来るし、商品を選んだときに「ウレシピ」ってボタンを押すとその食品を使ったレシピが出てくるのね。
結構嬉しい機能ですよ( *´艸)( 艸`*)
ってことなので、今回私が野菜嫌い克服できたかどうか・・・「出来ました」と胸を張ってはいけないけれど、ちょっとは前進できたかな? って感じなので、みなさまも興味があれば是非一度ご利用を考えてみて下さいね★





blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
