fc2ブログ
2010年 03月 11日 ( Thu)
最近は一時期に比べるとかなり数は減ったものの・・・相変わらず私は本は大好き。
読書TIMEは至福のひとときですからね。

でねー、折角色々と本を読みあさるんだからーって思って、ここでもたまに読書感想文を書いてみたりもしてるんだけどさ、ホントは相方にHPを作ってもらって、そこで読んだ本の履歴でもまとめて紹介しようかな~って思ってたんだけど、HP出来るまでに時間がかかるし・・・頼んでもすぐには出来ないしって思って、別ブログで図書館と称してレビューブログを作ってみたりもした。

ただ・・・長続きしないorz 既に読み終えた本のレビューをぼちぼち書いてたんだけど、なかなか追いつかなくてさ。
結局それも放り投げてしまったし・・・
それでもやっぱり、何かしら本に関係するブログとかHPとかそういうのをやりたいな~っと思い続けてたわけ。

でね、そんな中でこの前見つけたのが【ブックコミュニティ「boox」】ってとこなのね。
何気に右サイドバーの下の方に、ブログパーツも貼り付けてみちゃったんですがwww
ここ、会員登録が無料なので試しに登録してみたんだけど・・・面白いね!!!


 クリック マウス(左クリック) クリック 
blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ

ブックコミュニティ「boox」】はね、私と同じように本が好きっていう人には是非お勧めしたいサイトなのですよ。
勿論「本」であればジャンルは問わず! 小説でも漫画でもエッセイでも何でも。
買った本、読んだ本、読みたい本・・・みんなにも読んでみて欲しいなって思うオススメの本。 そういうのをネット上で整理することが出来るのが、【ブックコミュニティ「boox」】。

私も登録して、【ブックコミュニティ「boox」】で本屋さんを始めてみたんだけど、使い方は思ったよりも全然簡単だったしね。
書籍の販売サイトで本にレビューを付けたりっていうのはよくあるでしょ???
要はそれの応用編的なものですね。 本のラインナップの中から例えば読んだ本を探す。 見つけたらその本を自分の“本屋さん”に陳列すべく、本棚に入れる。

本棚に入れる時に、「読みたい」「積ん読(購入したが未読)」「読んだ」から選択して本棚に入れられるようになっていて、「読みたい」や「積ん読」を選ぶとそのままその本が自分の本棚へ。 「読んだ」を選ぶとその場でその作品の評価やレビューをつけられるようになってます。

評価は☆の数を選択するだけで、レビューはたっぷり1000文字まで書けます。
また、作品の感想をスタンプで選択してあげることも出来るのね。 スタンプは、面白い、感動、ときめく、泣ける、怖い・・・と選べるようになってるし。

自分以外のお気に入りの本屋さんを、自分の本屋さんページで紹介することも出来るし、沢山の本屋さんがあるから、その中から自分と同じような趣味の本屋さんを探してコミュニケーションを取っても良いでしょうし、全く興味の無かったジャンルも、もしかしたらその本屋さんを見て興味を持つかもしれない。
沢山の本、沢山の人との出会いも期待できるサイトだなって思いますね。

自分の本屋さんは、デザインやレイアウト、コーナーなんかもカスタマイズ出来るようになっているから、自分なりに見る人にとって魅力的に思って貰えるようなページ・・・「お店」作りを画策するっていうのもひとつの楽しみ方になると思うんです。
「元気の出る本」とか、「恋愛小説」とか・・・自分の本屋さんの中で好きなテーマでコーナーをわけて見やすくするってのは自分のためにも便利な機能w

自分の本屋さんページには、本棚の本やレビューを書いた本、お気に入りの本屋さんなんかを見られる他・・・サイドバーにはプロフィールや自分の本屋さんの傾向を著者とカテゴリでランキングされて出てくるの。
私の現在の状況だと・・・著者ランキングは東野圭吾さんが1位♪ カテゴリランキングだとオリンピックが1位・・・オリンピック?! 何故?! とか・・・ちょっと見てて面白いですよw

あ、Twitter とも連携して居るみたいで、自分の本屋さんページからもつぶやけるし、コミュニティページからもつぶやけるようになってますね。
何気にココからつぶやき仲間を見つけてみるのも面白いかも???
眺めているだけでも、面白そうな本に出会うキッカケを見つけられそうな感じ☆

それからね、「本屋さんランキング」ってコンテンツもあって、これまたイイ。
頑張ってる本屋さんに、評価の高い本屋さん、人気の本屋さんって感じで分かれてるんだけどね・・・ランキング、上位に入れたら嬉しいかも!? とか思って、こういうのを目標にして自分の本屋さんの充実を目指してみるのも面白いなって。
同じページには、今売れている本や人気の本のランキングも表示されているので、そういった作品をちょこちょこと目にすることで、偏ったジャンルを読みがちな人でも視野が広くなる。 興味の範囲が大きくなる、そんなキッカケになりそうな気がします。

ブックコミュニティ「boox」】で本を探して、欲しい本があれば普通に購入も可能。
しかもここの嬉しいところは、1冊からの購入でも送料が無料だっていうところね。
普通ショッピングサイトとかだと、いくら以上で送料無料ってなってるじゃない? だからネットで本を買おうって思ったら、まとめ買いしないと損になっちゃう。
だけど、例えば新刊が出た時に他に特に欲しい本はないけど、その新刊はどうしても欲しい・・・そうなったときにも、【ブックコミュニティ「boox」】でのお買い物なら無駄な送料はかからないと。

本の検索から探して購入してもいいし、例えば色々な人の本屋さんページを見てて、ちょっとこの本読んでみたいな~って思った時に、本屋さんページからでも購入可能。

本屋さんをする側・・・私も含めてですけど、そっちにとっては自分のページからお買い物をして貰えれば、購入額に応じたポイント収入も貰えるっていう仕組みなのですよ。
ってことはつまり、趣味として本屋さんを展開しながら、リアルに自分へのメリットも目に見える形で出てくるってことになります。
一種のアフィリエイトですよね。

本の紹介でアフィリエイトをしたいっていうのはずっと思ってきたことだし、それを【ブックコミュニティ「boox」】を活用することで、自分自身も楽しみながら出来るってのが凄く気に入ってます。
まだ始めたばかりで上手く整理は出来てないし、読んだ本も積ん読にしたまま本棚に並べてるだけっていう始末ではありますが・・・これから自分で色々と考えながら、見てくれる人に良い感想を持って貰えるような本屋さん作りに励みたいな~とか思ってたりします^^

で、そのうち「本屋さんランキング」にも食い込んでやる!!! ってイキオイですw
3月10日には新機能の追加があったようだし、まだまだこれから先にもどんどん良くなっていくサイトだろうなと期待してます。
本との出会い、人との出会い。
自分のために整理して、他人の読書欲を満たす本の提案にもなるかもしれない。
アフィリエイトも出来る・・・使い方も超簡単。 登録にも利用にもお金はかからない・・・

本を読むのが好きな方には、特に!!! 是非とも1度はサイトを見て欲しいなって。
で、もしも興味が向いたら・・・登録して本屋さんの運営(?)にチャレンジしてみて欲しいなって思うのでした^^

ちなみにさっきも触れたブログパーツ。 これも簡単にタグの発行ができるようになってますから、ブログを持っている方なら、自分の本屋さんページ・・・というか、本棚を自分のブログに出張させてあげることもできるわけ。
パーツのデザインもカスタマイズできるようになってますから、ブログのイメージに合わせたモノをチョイスできるのではないかと思います。

興味を持ってくれた方、そうでもないけどそんなに勧めるならちょっと見てやるか・・・とか思ってくれた方!!!
是非是非【ブックコミュニティ「boox」】を覗いてその魅力に触れて見て下さいな♪
あ、ちなみに・・・私の本屋さんページはパーツにもあるように・・・わかりやすい書店名になってますw
徐々に充実させていくので、こっちもよろしくです♪


 クリック マウス(左クリック) クリック 
blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ハピネット・オンライン わくわくクリスマスキャンペーン
copyright © 2023 xx月神xx all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -