ん??? 何のお話ですか~? って・・・そりゃアナタ・・・
年賀状
ですわ。 年始のご挨拶状ですわ。
「旧年中は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願いいたします。」っていう、あれですわ。
みんな毎年ちゃんと年賀状って書いてるのかしら?
私も以前はきっちり毎年書いていたんですけどね? 最近・・・ってかもう何年になるだろうか? めっきり出す枚数は減っちゃいましたね。
誰でもかれでも~って出してた頃が懐かしいですけど、最近はずっと必要最低限だけしか書かないようになっちゃいまいたね。





blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
これってきっとホントは凄く大切なことなのよねぇ。 実際に年始の挨拶に行ける人へは年賀状を送る必要性をあまり感じないっていうのが今の私の思うところなんだけどね。
だって実際に挨拶に訪問できる人たちには、直接顔を出して挨拶した方がいいんじゃないかなって思うし。
なので、年賀状は年始に会いに行けない相手に出すべき挨拶状。 っていう風に今は思ってるんだよね。
まぁ・・・沢山出すことを面倒に思った結果の言い訳って言われると反論も出来ないんだけどね。
年賀状を出すのなら、基本的には私は手書きがイイですね。
挨拶状って・・・それこそ最近じゃみんなパソコン使って機械的な文字でプリントして、それをバラ撒いてるわけでしょう? 正直なところ、私はそれはちょっと・・・何となくヤダ。
年に一度の挨拶ですよ? やっぱそこは例え字がヘタクソだったとしても、心を込めて手書きにしたいです。
写真付の年賀状とかを送るにしても、単に写真と定型文を印刷した年賀状じゃなくて、必ず手書きで一言二言は書き足してから送りたいのよね。
ほんの少しでも手書きが入るのとそうじゃないのとでは、その年賀状から伝わる温かみに差が出る気がするのさ。
すべてが機械で作られた年賀状って、なんかこう・・・作業って感じがしない?
年始の挨拶としてしなきゃいけないことだから、その作業をしました・・・そういう感じ?
それってなんか・・・本末転倒って感じがしません?
本来感謝とか宜しくとか、そういう気持ちを伝えるためのものなわけなのにさ、作業として行っちゃうのは何か違う。
やっぱ1枚1枚心を込めて、「今年もよろしくね」って気持ちが伝わるような年賀状を出したいですわ。 まぁ・・・どうせ出すのならっていうことですけどねw
かといって昔みたいに1枚ずつに手描きでイラスト描いて・・・沢山文字を詰め込むような年賀状を何枚も書く気合いは今の私にはなく・・・妥協案的に、プリントした年賀状に手書きのメッセージを添えるっていう程度になっちゃいそうだけどね。
今年はね、オンラインラボさんで【そのまんま年賀状】ってやつを利用してみたいんだよね。
去年も使ってみたいな~って思いながら、結局利用できずじまいだったのよね。 んだから今年こそは!!! 自分でデザインしたものを印画紙にプリントしてくれるっていう【そのまんま年賀状】を使ってみたい^^
アナログで年賀絵描いて、あとはちょっとデジタルで加工とか文字入れして・・・それで作ってもらおうかなぁ。
んで、出来上がったのに手書きメッセージ入れて送る。 これが今年の年賀状プラン♪
ちなみにそのオンラインラボさんに関して少し紹介させて貰うと・・・私が利用してみたいと思っている【そのまんま年賀状】の他にも、仕上がりが「断然」ちがうハイセンスなポストカードでワガママをかなえてくれる【デザイナーズプレミアム年賀状】、手持ちの写真とフレームをあわせるだけの、新進気鋭のイラストレーターによるオシャレなデザインが勢揃いらしい【写真+フレーム年賀状】、写真を用意しなくても作って貰える【写真なし年賀状】、ホームプリンターでの宛名印刷に最適な【イラスト年賀状】、それから・・・【喪中はがき】もあるようです。
オンラインラボさんのお勧めは【デザイナーズプレミアム年賀状】、【写真+フレーム年賀状】、【写真なし年賀状】だそうですけど・・・ああ・・・なんか申し訳ないorz
お勧めではない【そのまんま年賀状】希望ですいません(っД`)シクシク
ここの年賀状にはお勧めポイントが5つあるんですね。 それを以下に並べてみますね。





って感じのポイントですね。
確かに私も自分でサイトを見てきた限りでは、デザインはすっごく沢山ありましたね。
正直あんなに沢山あると、どれにしようか悩んじゃってなかなか決められないかも(滝汗
それから・・・4大特典って感じでサイトでもキャンペーンページみたいなのが用意されてますけど、年賀状を50枚以上注文すると、豪華賞品の当たるプレゼントキャンペーンへの応募資格が貰えたりとか、年賀状注文でもれなく「ストラップ・ブック」が貰えるとか・・・通常はゆうパックで500円の送料がかかるところを、年賀状受付期間中は送料無料にしてくれるとかね。
あとは割引が色々あるよね。
流石にもう超早割は終わったみたいだけど・・・一応早割が12月10日、明日までになってます。
他にも「駆け込み割引」? ってのもあるみたいだから、最悪ギリギリになっても割引対象にはして貰えそうな予感がしますね。
とはいえもう12月9日? 早割対象以外のものも、かなり締め切り日が差し迫ってますね。
26日が受け付け終了っぽいんですけど・・・会社の総務さんとかには16日までにご注文を!!!とお伝えしたく。
ビジネス年賀状ってのも受け付けているそうで、こちらは締切りが他より早くて12月16日になってましたからね。
年賀状、まだ準備を始めていない方は大急ぎでオンラインラボさんにアクセスしてみてくださいな♪
色々見ているだけでも結構楽しいサイトなので、ちょっとお勧めですよ^^
ちなみに年賀状を見るついでと言ってはあれだけど・・・デジカメプリントやTシャツなどのグッズメニュー、フォトブックetc...って感じで色々と他のサービスも充実しているようなので、そちらも併せてチェックしてみてはいかがでしょうか~???
年の初めのご挨拶、オンラインラボさんで素敵な年賀状を作ってもらって、人とはひと味違うハイクオリティな年賀状でご挨拶といきませんかー?





blogramランキング参加中!
(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
