ってことで、日本語検定委員会さんからまたひとつ例題が出てるので、やってみようと。
日本語、難しいですからねwww
こういう検定問題とか面白くて、前回第1弾の企画に参加した後にも日本語検定3級のミニテスト公開中!だって知って、ちょっと気になってやってみたくらいです。
なんか・・・語検3級だったら私でもイケそう?! なんて自信過剰になってみたりもしてwww
ってことで・・・例題、行きます。
問 「さわり」の意味として、正しいものはどれでしょう。
【例文】話のさわりだけ聞かせる。
①話などの要点のこと
②話などの最初の部分のこと
③話などの最後の部分のこと
さて、正解は何番か?!





(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
①話などの要点のこと。
↑これが正解でしょ???
「さわり」って言葉はTVなんかでもよく聞きますよね。
番宣なんかでも 「さわりだけお話します。」とか・・・音楽なんかでも「さわりだけお聞かせします。」とかそういう風に。
これって結構間違って使ってたりとかする人も多いらしいですよね?
最初だけとか、少しだけとか・・・そんな風に使っている友人が周りに何人もいました。
辞書ひくとわかると思うんですけど、「さわり」は要点のこと・・・物語とかだと、みどころとかそういうのを指すって書かれていたと思うんですけど。
って、それもかなり前の記憶なので、間違ってたら笑ってくださいねwww
意外と間違ってる日本語って多いと思うの。
日本人なんですから、やっぱ母国語くらいはキッチリわかっておきたいところ。
「あなたの日本語は大丈夫ですか?」って聞かれたら、胸張って「大丈夫に決まってるわ!」って答えたいですわ。 ホント。





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
