株式会社ICブレインズの 【クリッカー】って知ってる?
これね、テストとかアンケートを実施するときに効果が大きいっていう・・・小型端末なんだって。
Socratec (ソクラテック)っていう双方向対話支援システムで、教室とか会場とか人が沢山集まるところでも1対1の対話型授業や講習が可能になるシステムがあってね、それの小型版みたいな感じのが、その【クリッカー】。
ICカードサイズでコンパクト。 だけど機能は充分っていう賢い端末みたいですね。
しかもアンケート機能に特化させてある、安価版とのこと。 1台あたり数千円っていう導入コストは確かに安いと思われるよね。
大きな会場、教室でリアルタイムに出席者からの反応を集計するって言うのは、不可能だろうと考えてたんですけど・・・それを【クリッカー】が解決してくれるらしいよ。
小テストやアンケートなんかのときにさ、マークシートって使うでしょ? あれの代替が出来るみたいで、それによって配布、回収、採点などの手間が省けることになるんだとか。





(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
この小型端末【クリッカー】は使いやすさを重視して、大な6ボタン設計になってるんだそう。
上にも書いているけれど、ICカードサイズってことは手にスッポリおさまっちゃうくらいのサイズってことだから・・・さらに細かくボタンがいくつも設計されてたらちょっと使いにくいしね。 大きな6つのボタンで操作が出来るっていうのは簡単さの面でもかなりイイんじゃないかなと思えます。
だってこれ、使う側はアンケート時に選択ボタンを押せばいいだけらしいし。 ぃぁ、ホント凄い簡単www これならそれこそ老若男女誰でも使えるだろな。
各種ソフトウエアとの同時使用を前提とした自由度の高い設計になっているようで、WEBページやWord,Excel、Powerpoint などでアンケートが可能。 ペイント機能でアドリブを効かせた活用もできるそうです。
なんか凄く簡単そうで簡易的な端末に見えるのに、意外と色々できることにちょっと驚きましたwww
着座位置の管理までは厳しいみたいだけど、出席管理は簡易なものなら出来るみたいだし・・・それこそ学校なんかでは出欠を取るのにも結構時間かかってるし、こういうの使うと早くて便利かもしれないな。
小テスト機能、早押しランキング、ランダム指名機能、リアルタイム理解度機能・・・こんな風に受講者が盛上がる豊富な機能を搭載してるのも特徴ですね。
正直授業・セミナー・講演会・研修・イベントなんていうのは退屈な時間だと私は思うのよ。 淡々と進められる授業とか研修は眠たくなっちゃうけど、【クリッカー】を使って参加者や生徒たちを積極的に参加させることで、眠気も防止されることになるだろうし、自分が実際に参加していることっていうのは、印象に残りやすいと思うから記憶もしっかりされるんじゃないかなって。
イベントなんかだと例えば沢山人が居れば、奥の方で聞くだけとか見るだけになっちゃう人も出てくるけれど、これだったらこの【クリッカー】を手に持ってれば、全員が等しく参加することが出来るということになるでしょう?
私が学生のときにも、クリッカーを使った授業 があったら面白かっただろうなって思うよ。
回答をするにしても、早押しランキングとかあると競争心をあおられてずっと勉強も楽しかったかもしれないし。
小学生の頃とかは友達よりも早く問題を解くとかってのによく競争して楽しんだけど、中学生以降はそういう趣旨で授業が行われることも無くて、あくまでもひとりひとり別に解くって感じだったしね。
中学以降もクリッカーを使った授業 なんかでそういう趣旨を持たせてあげると、きっと生徒たちの学力の向上にもつながるんじゃないかな~なんて思うし、何よりもいい意味での「競争」が出来るようになるんじゃないかなって。
社会人になってからだとさ、会議とか勉強会とかそういうのがあったけど、ああいう場でも【クリッカー】は活用できると思うの。
結構大人数での会議とかになれば、意見を反映させるのにも結構時間がかかったのね。 結局ひとつの事柄に対していくつもの選択肢が出る。
その選択肢に対しての意見が出て、じゃあどれを採用しようかってコトになったとき、意見の収集や集計に時間がかかるから・・・無駄に会議の時間が長引いてしまったりしたことも多かったから、【クリッカー】をそういう場面で使用していればもっと時間の短縮も出来たんじゃないかなって思うしね。
実際さ、こういうのを学校や会社に導入するのはきっと画期的だと思うんです。
上にも書いたけど凄く簡単に使えることで、例えば会社の定年間近のアナログな人たちでも多分普通につかえると思うし。 パソコンの操作をするよりもずっと簡単なんだから。
今の私は学生でもなければ会社勤めもしていない。
結局こういった機器を使用する機会はなかなか巡ってこないだろうとは思うけれど、もし機会にさえ恵まれることが出来たなら、こういった機器を活用した授業・セミナー・講演会・研修・イベントなどに参加してみたいと思うわ。
興味のある方はサイトで詳細をチェックしてみると良いでしょうね。
この小型端末【クリッカー】は勿論、簡易版ではないソクラテックシステムに関しても記載されていますから、学校に会社に導入を考えてみたいと思う方にはお勧めしたいなと思います^^





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
