問 ) 見出しに掲げた言葉は、一方の分では適切に使われていますが、もう一方の文では適切に使っているとはいえません。適切に使っているほうの文を選んで、番号で答えてください。
① 大山部長は大学の先輩だし、気が置けない関係じゃないのだから、相談してみたらどうかな。
② あいつは腹の中で何を考えているのか分からない男で、全く気が置けない。
岸田君とは小学校以来の付き合いで、今でも気が置けない間柄なんです。
これの正解はー・・・ ①だと思いますけど。
「気が置けない」は、信頼していて気を許せるとか・・・そんな意味だったと思いますけど。
昔、「気を許せない」 「油断できない」 っていうような意味合いだと思い込んでいて、それを直されたので・・・間違いないと思うんだけどどうでしょう???





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
日本語は難しいんですよ。
言い回しもひとつの語を間違えただけで全然違う意味になったりするしさ、この問題みたいな言葉だって、間違って覚えてたら凄く失礼な発言になりかねないし。
敬語の類にしたって、それこそ普段使わなければ敬語を使わないといけないシーンで物言わぬ人間になるか・・・もしくは間違った敬語で恥をかくことになりますからね。
私は幸いというか・・・敬語に関しては職業柄徹底的に叩き込まれたので、それなりに扱えるつもりですが、今回の例文のような言い回しなんかになると、恐らく間違って覚えているものも少なくないと思うんだよね。
けど昔から国語は大好きだし、辞書なんかまで愛読しちゃうような変な子だったからか・・・比較的同じ年の友達なんかと比べればマシな方だろうと勝手に思ってんのwww
ただどうしてもこう・・・ぽっと言われると「どっちだったっけ!?」って悩んだりもしますけどw
日本語の勉強は面白いですよ。
この年になって、ようやく日本語の重要性がわかりますね。 大人になってちゃんとした日本語を話せないのはこれほど情けないことは無いなって思うし。
親になったときに子供にちゃんとした日本語が教えられるような大人になりたいです。 うん。
引っ越すときに国語辞典は持ってこなかったんで(漢和は持ってきたのにw)、1冊欲しいのよね。
この前本屋で色々見てたら選べなくて帰ってきちゃったんだけどwww
普通の国語辞典もいいけど・・・どうせなら学校とかに持っていくわけじゃないし、広辞苑にしたいところ。
んでアレだ。 語検っていうの? そのうちその【日本語検定】ってやつも受けてみたいですね。
3級の問題で悩んでちゃ合格は危うい・・・かorz
<関連リンク>
>> あなたの日本語大丈夫ですか?
>> 日本語検定3級のミニテスト公開中!
こんなブログパーツもあるらしいよ。





(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
