さー、食品の買い物とかに出かけるとね、レジ通って袋詰めするカウンターみたいな場所とかに、よく応募用紙とか置いてあるじゃない? 各企業や食品ごとにやってるプレゼントキャンペーンとかの。 商品別だったり企業別だったりするっぽいあれ。
あれ見かけるとついついあれこれ持って帰ってきちゃうんだよね、私。
何気に見てると結構欲しいようなアイテムが賞品になってたりするし、こういう懸賞っぽいのとかスゲー好きなんだよね~。 どうせ買い物はするんだし、応募券とかそういうの無駄にしちゃうよりも、当たるか当たらないかは別として応募してみるってのが楽しかったりするのよ。
せっせと応募券を集める自分がちょっとおかしかったりはしますけどねwww
食器類とかバッグやタオルとか、結構色々なジャンルのプレゼントがあるんで、よく購入するもののキャンペーンなんかは割りとマメにチェックしちゃったりもするしね♪
で、今回ちょっとまた面白そうな・・・一風変わったキャンペーンを見つけたのよ。
(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
そのキャンペーンってのが、紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」ってやつ。
紀文からこの春新しく発売となった「紀文・ディズニーキャラクター商品シリーズ」の、はんぺん・さつま揚・かまぼこがキャンペーン対象商品になっている模様。
見た目もとっても可愛らしい♪ 左の画像は「はんぺん」の商品画像となってます。 ミッキーにプーさんにスティッチ。 ディズニー人気キャラクターが書かれているだけで、地味な印象の「はんぺん」だって子供の人気者になれちゃう予感がしますよね。
はんぺんのほかにもね、さつま揚もかまぼこもそのパッケージの可愛らしさにKNOCK OUT ★ されちゃいそうです。
↑の2つ、左側が「さつま揚」で・・・右のが「かまぼこ」の画像ね。 って言ってもまぁパッケージの画像ですけど。 クリックすると拡大表示になるようリンクさせてますので、大きくしてみるとそれぞれさつま揚とかまぼこのイメージも見やすくなると思います。
これらの新商品、紀文だっていうからまだ食べたことは無いけど味も質もきっとイイだろうなと思うし、パッケージの可愛らしさは子供は勿論ですけど、大人の目だって充分に惹き付けるんじゃないかと思うんです。
ただ・・・このパッケージ、可愛いだけではないんです。
そう、忘れちゃいけない紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」にこのパッケージが関わってくるのですよ。
普通こういうののキャンペーンだと、パッケージの表なり裏なりに応募券や応募シールなんかがありますよね? 今回のキャンペーン対象商品たちには、その「当たり前」にあるはずのものが無い。
じゃあどうやって応募するわけ?! ってなるじゃない。
そこが他とは 「一風変わってる」 ところになるんです。
隠れキャラクターを探す!!
それが紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」に応募するためのミッションになってます。
目に見えてわかる応募券を貼って送るのではなく、パッケージのどこかに隠れている隠れキャラクターを探し、それを貼って応募しなくてはいけないのですよ。
ちょっと↑の画像をご覧くださいませ。 ルーペの描かれた部分の中央に、緑色のミッキーのマークがありますね? これが上に書いた 「隠れキャラクター」 ってやつになります。
各パッケージからこのマークを探して貼って応募することになるんですけど、実際のマークはこの画像のものよりももっと小さなものらしいです。 見つけるの結構大変らしいの。
ひとつ見つけてしまえばその後また同じ商品を買ったら同じ場所にあるんでしょ? だったら最初だけ大変なわけね♪ な~んて思ったら大間違いですよ。
パッケージごとに隠れ場所は違う
ってことだそうです。 例え同じ商品でもね・・・なので、毎回隠れキャラクターを探す楽しみは残ってるってわけです。
なんかね、こういうの私好きなんですよwww
子供の頃に散々やった・・・「ウォー○ーを探せ」と似たような感覚だな~って思ったりしてさ。
探す楽しみに、応募する楽しみ、当たるかどうかのドキドキ感とかワクワク感。 単に応募券や応募シールを集めて送るよりも、ゲーム性が加わってより楽しみが倍増してる感じがしますよね。
なんでも隠れ場所は結構意外な場所らしくて、よ~~く隅々まで探してあげないとなかなか見つけられないかも?! 色も全部同じってわけじゃないみたいだから、結構難易度高いかも!?
あ、あと・・・「はんぺん」には1つのマーク、「さつま揚」と「かまぼこ」にはマークは2つあるそうです。
こういうのって小さなお子様の方が得意だったりするよね。 お子様のいるご家庭なら、お子様用に商品を購入し、しかも一緒に隠れキャラクターを探して遊べちゃうってわけ。 子供の目線で探すのと、大人の目線で探すのではどのくらい差が出来るのかな~とか、実験も出来そうですねw
紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」の応募期間は5月18日(月)~7月31日(金)。 始まったばかりのキャンペーンですので、7月末までゆっくりと時間はあります。 その間どれだけの隠れキャラクターを見つけられるかしら?! 気になるプレゼントは、コースごとに違っていました。
賞品は左画像の・・・
【紀文オリジナル特大シェフミッキーぬいぐるみ】だそうです。
なんと立ち上がらせると80cm、座らせても50cmのBIG SIZE ミッキーです。
当選人数は500名。 結構多いんじゃないかなと思いました。
画像のように子供に抱かせると、どっちが抱かれているのかわからないくらいの大きさですよwww
大きなぬいぐるみって子供の頃やたら欲しかったような記憶があります。 買うと結構高いんだよね・・・大きいのって(汗
私は生憎ホコリにアレルギー反応が出てしまうので、子供の頃からぬいぐるみが与えられたことはないんですけどね。 ってことで今回もこっちのコースにはどうあっても応募は出来ませんorz
万が一応募して、万が一当選しても・・・どっか知り合いの子供にでも送りつけるしかない感じで。
けどお子様のいるお宅だったら、この賞品は結構嬉しいんじゃないかな? 小さな子供が大きなぬいぐるみと戯れる姿ってのは萌えますからね~(ぇ?!
賞品は左画像の・・・
【紀文オリジナルディズニー角皿(6枚)セット】だそうです。 大人でも楽しめちゃうちょっとオシャレでさりげなく可愛い角皿ですね。
当選人数は1000名と大盤振る舞い!!
ぬいぐるみがアレルギーのせいでNGではないとしても、個人的にはこっちのコースの賞品の方が私は好みですねwww 食器類とかキッチン雑貨とかの類は当たると結構嬉しかったりします。
それにうちってそういえば角皿は無いような気がするし。
シルエットでキャラクターが描かれているから、大人が使うのにも抵抗が無いよね。
こういうのを情報として得ちゃうと、「今度買ってみよう」 「応募してみよう」 っていう気持ちになっちゃうのはきっと私だけではないはず★
応募方法はサイトに詳しく書かれていますが、応募ハガキをサイトでDLして使用してもいいし、市販のハガキでもOKだそうです。
応募は1人何口でも可のようですが、ハガキ1枚につき1口と決まりがあるようなので、その辺の注意点もよく読んでから応募してくださいね。
それから、紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」はなんと・・・WEB体験版もあるんだそうで。 サイトに専用ページが設けられていました。
このWEB体験版も同じ要領で隠れキャラクターを探すんだけど、その数が問題となっています。
ページ内に表示されているパッケージに、いくつの隠れキャラクターが存在しているか、それを数えてWEBから応募するようになってます。
正解すると、抽選で500名に【紀文オリジナルディズニーキャラクターQUOカード】が500円分当たるらしいですよ?! オリジナルのQUOカードってことで、使用する目的ではなくてもコレクター体質の方なら欲しくなるんじゃない? 私もね、この隠れキャラクターを探してみたいっていうのもあって、早速試しにやってみたの。
ホントに結構意外な場所に隠れてますねwww ゆっくりじっくり探してみて多分いくつだろうってのはわかりましたよ~♪ 単純ゲームではあるけど、なんか宝探しみたいで面白かった。
数を数えたら必要事項を記入して送信すればいいだけだから、応募は簡単。 商品を買って試すつもりの方も、ちょっと腕慣らしにでも挑戦してみてはいかがかしら?
WEB体験版はキャンペーン期間中5回に分けて締め切られます。 1回の期間につき応募は1人1回。 当選も100名ずつ5回に振り分けられるってことね。
ちなみに・・・モバイルサイトでも紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」実施記念として、「紀文オリジナルディズニーキャラクターQUOカードを当てよう!」を実施中なんだって。
そっちもチェックしてみてくださいね♪
サイトでは商品の詳細は勿論、各パッケージに隠されている隠れキャラクターの場所についてのヒントも書かれていたりしますし、WEB体験版も楽しめる。 それにディズニーキャラクター商品シリーズを使用してのおすすめレシピなんかも公開されてます。
はんぺんもかまぼこもさつま揚も、いつも決まった使い方でしか食べないから・・・どうしても使用頻度は少なくなっちゃうんだけど、ここでちょっと美味しそうなレシピを覗いて、これを機に色々作ってみたいかなとは思いましたね。
紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」は勿論だけど、キャンペーン情報以外にも興味深いコンテンツのある、サイトの方も是非覗いてみていただきたいですね。





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
