2009年 04月 21日 ( Tue)

↑こーんな本を読んでみたりして。
読書は好きだけど、いつも小説ばっかりだからね~。 たまにはこういうのも面白いかも?!みたいなね♪ この本、タイトル書いてあるからマル分かりですけど・・・【おくせん】っていう本なんですね。
【おくせん】ってのは、「奥さま川柳」の略なんだそうですけど、“奥様・主婦・妻”をテーマとした川柳を募集する「奥さま川柳コンテスト」ってのがあるらしいんだよね。
で、この【おくせん】って本はそのコンテストの受賞作品を集めて本にしたものなんだって。
各賞を受賞した作品のほかにも、番外編としてもいくつもの作品が掲載されていました。





(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
ちなみにコンテストへの参加に関しては応募資格は殆ど無いに等しいんじゃないかなと。
年齢も性別も不問で、誰でも応募できちゃうみたい。 テーマが上に書いたものに合致してさえいれば誰でも思いついた川柳を応募してもOKってことですよ。
本の中にも主婦さんたちは勿論なんでしょうけど・・・独身女性も居たし、男性の作品も結構あったし、15歳なんていう若い子の作品も掲載されててビックリでしたもん。
本の中身が川柳・・・つまり1作品およそ17文字しかないわけですから、読み終わるのはあっという間でしたけどね。 手元に届いてから早速読んでみたけれど、読みながら思わず笑っちゃったり、なるほどね~、そうよね~なんて独り言まで出ちゃう始末でしたからねwww
ちなみに私のお気に入りの作品をいくつか挙げると・・・

ますこれねw 「奥さま優秀賞」を受賞した作品だそうで、数ページめくって出てきた瞬間・・・
『ウチもだーーー!!!』って思った一作でしたw
冷蔵庫
奥に行くほど
ミステリー
これ絶対共感する奥さま多いでしょ?! マジでうちの冷蔵庫も奥のほうはかなりミステリーなかん字に出来上がってますからねorz 数ヶ月に1回くらいガッツリ掃除するときに、マスクに手袋で挑まないと奥のほうは触れませんから!!
ってか、リアルに相方ママが里芋の煮付けを冷蔵庫の奥にしまったはいいけど・・・器が傾いていて汁が漏れてましたけど?
既にデロデロになってるその器周辺を囲むように物を置き、見てみぬふりをする私。 こういうことするから、より一層冷蔵庫の奥がミステリーになるんだろうな。
けど正直自分でやらかしたことの始末は自分でして欲しいですからw
奥さま大賞、奥さま優秀賞、奥さま賞の書く作品に関しては選考評も書かれているんですけど・・・冷蔵庫の奥のミステリー空間に対しての想像力を掻き立てられる感じだなって思ったよ。
ミステリー空間を作らずにいられるのが一番でしょうけど、できてしまったソレをこんな風に作品にしちゃった受賞者さんに脱帽です★

この作品にも激しく同意。
って言っても私は主婦ではないけれど・・・w
けどさー、主婦がやってることを「楽」だって思う男性はきっと多いんでしょうからねw
やってみろ
主婦はいいなと
言う夫
そんなときに誰しも心の中に抱くような言葉だと思いませんかね? この作品w
私もさぁ・・・主婦なんて楽なんだろうと思ってたところがあるわけさ。 意外とやってみれば毎日献立考えてご飯作って後片付けして、洗濯して掃除して・・・このループは結構大変だってわかる。 これに子供なんか居たらもっと大変だろうなって思うと、二度と再び「主婦は楽そうだ」なんて言えないわ。
結局やってみないと大変さはわかんなんだからさー、「いいな」っていう前に、旦那さんたちも一度やってみりゃあいいんだよwww
この作品見た瞬間に、思わず相方に読みかけの本手渡して見せたもん。 「ちょっと見てみなさい!」みたいなwww
本に掲載されてる作品はどれも個性的で面白くて、女性・・・というか主婦や奥さまたちの本音がガツンと書かれてたりね、男性の奥さまへの呟き的なものがあったり・・・共感できるもの、笑えるもの、ほっこりした気持ちになれちゃうもの・・・ホントに色々ありました。
受賞作品は確かに受賞しただけあってインパクトが強いし共感度も高い感じがするんですけど、本の終盤数ページに収録されてたコレ・・・

「奥さま川柳 番外編」も面白かったですよ。
番外編だからって侮れない! 受賞作品に負けず劣らずの個性的で笑いや共感を誘う作品が盛りだくさんでした。

ちなみに番外編の中からもひとつ気に入った作品を挙げると、赤い枠で囲っている作品が気に入りました・・・っていうか、ウケましたw
「職歴に 主婦歴書いた 我が母よ」 ってやつ。 これこのお母さんスゲーって思ったわ。 早くに結婚しちゃってずっと専業主婦とかしてれば、働こうと思ったときにやっぱ職歴真っ白は悲しいからな~。 長年主婦をしていたら、それも職歴としてみてくれるような世の中になったらいいのにね♪
でもこれ、履歴書の職歴欄に書いたとしたら・・・面接した方はビックリしたでしょうねw
上のほうの画像と見比べるとわかると思うんですが、番外編に関しては1ページにいくつも詰め込んでる感じでの掲載になってました。
けど掲載されているその扱われ方に差があろうとも、内容の面白さは絶対引けはとってないと思うw
「奥さま川柳コンテスト」第1回の応募総数は6504作品、その中から選ばれた受賞作を含む傑作選であるこの書籍、【おくせん】は読書好きの私が小説以外でも何度も読み返したくなる面白さを感じられた本だったなと思ってます。
ちなみに奥さま川柳キャンペーン・・・ってかコンテスト?
現在第2回が開催されていて、川柳 募集をしているそうですよ!
今年元日からの募集となっていたようで、締め切りは同じく今年、2009年の9月30日とされていました。
官製ハガキ、書籍の綴じ込みハガキ、もしくはキャンペーンサイトにある応募フォームから一人3作品まで応募できるようになっているそうですよ。
おくせん大賞 ・・・ 賞金20万円(現金)
優秀賞 ・・・ 全国百貨店ギフトカード2万円分
佳作 ・・・ 全国百貨店ギフトカード5千円分
プチおくせん賞(入賞) ・・・ 図書カード千円分
それからスポンサー賞としては、「お宿ねっと賞」が 1泊2食付ペア宿泊券1名(4万円相当)、「JA全農賞」が 全国共通「おこめギフト券」5名(2万円分)、「NHKエンタープライズ賞」が 『リトル・チャロ』DVD5巻セット3名(約1万5千円相当の品)となったようです。
上にも書いてますけど、作品の応募は誰でも出来ちゃいます。 応募資格は不問です。
日頃思っていることを17個の文字に詰め込んで、副賞のゲットをもくろんでみませんか?w
旦那へのグチも、主婦業の不満も、溜め込んでストレスにするよりも面白くまとめてこういう場に公開しちゃうとスッキリできちゃうかも?!
スッキリした上に受賞出来たら副賞も頂けて一石二鳥♪
私は短い言葉にまとめることが苦手だってことを何度もここでも書いているけど、自分が実際にやるようになった「主婦業」。 まだまだその職歴(?!)は3年程度だけど、その中で思ったことや感じたこと、何か面白そうにまとまるものを探して応募してみようかな。
書籍に関しては、第2回の作品を集めたものが発売されたら地味にちょっとほしいかもですねw
今回この【おくせん】を読んでみてね、女性の本音だったり男性の願望や嘆きだったり、悲喜こもごも色々な感じの作品が沢山読めて凄く楽しめました。
ブログで日頃から川柳を書いてらっしゃる方もいらっしゃいますし、そういった方々のそんなブログにアップしているような日常的なものが盛りだくさん。
この本は手に取った方、特に奥さまたちはかなり共感できる愛読書になるんじゃないかなって思っちゃいました♪
相方にもちょっと読ませましたけど、何気に小さく笑ってたしねw
私も既に読み終わったし、今度は相方ママにでも渡してみようかなと♪ 相方ママはそれこそ主婦歴の長い方ですから、私以上に共感を持つ作品が多いんじゃないかと思われwwww
読んでもらって感想を聞くのがちょっと楽しみだったりもしますw
みなさんももし興味があれば、奥さま川柳【おくせん】をお手にとってみてくださいませ★
主婦・奥さま・妻をテーマとしたイイ作品が思い浮かんだ方は、川柳 募集要綱をサイトでご確認の上、応募してみてくださいね♪

(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
年齢も性別も不問で、誰でも応募できちゃうみたい。 テーマが上に書いたものに合致してさえいれば誰でも思いついた川柳を応募してもOKってことですよ。
本の中にも主婦さんたちは勿論なんでしょうけど・・・独身女性も居たし、男性の作品も結構あったし、15歳なんていう若い子の作品も掲載されててビックリでしたもん。
本の中身が川柳・・・つまり1作品およそ17文字しかないわけですから、読み終わるのはあっという間でしたけどね。 手元に届いてから早速読んでみたけれど、読みながら思わず笑っちゃったり、なるほどね~、そうよね~なんて独り言まで出ちゃう始末でしたからねwww
ちなみに私のお気に入りの作品をいくつか挙げると・・・

ますこれねw 「奥さま優秀賞」を受賞した作品だそうで、数ページめくって出てきた瞬間・・・
『ウチもだーーー!!!』って思った一作でしたw
奥に行くほど
ミステリー
これ絶対共感する奥さま多いでしょ?! マジでうちの冷蔵庫も奥のほうはかなりミステリーなかん字に出来上がってますからねorz 数ヶ月に1回くらいガッツリ掃除するときに、マスクに手袋で挑まないと奥のほうは触れませんから!!
ってか、リアルに相方ママが里芋の煮付けを冷蔵庫の奥にしまったはいいけど・・・器が傾いていて汁が漏れてましたけど?
既にデロデロになってるその器周辺を囲むように物を置き、見てみぬふりをする私。 こういうことするから、より一層冷蔵庫の奥がミステリーになるんだろうな。
けど正直自分でやらかしたことの始末は自分でして欲しいですからw
奥さま大賞、奥さま優秀賞、奥さま賞の書く作品に関しては選考評も書かれているんですけど・・・冷蔵庫の奥のミステリー空間に対しての想像力を掻き立てられる感じだなって思ったよ。
ミステリー空間を作らずにいられるのが一番でしょうけど、できてしまったソレをこんな風に作品にしちゃった受賞者さんに脱帽です★

この作品にも激しく同意。
って言っても私は主婦ではないけれど・・・w
けどさー、主婦がやってることを「楽」だって思う男性はきっと多いんでしょうからねw
主婦はいいなと
言う夫
そんなときに誰しも心の中に抱くような言葉だと思いませんかね? この作品w
私もさぁ・・・主婦なんて楽なんだろうと思ってたところがあるわけさ。 意外とやってみれば毎日献立考えてご飯作って後片付けして、洗濯して掃除して・・・このループは結構大変だってわかる。 これに子供なんか居たらもっと大変だろうなって思うと、二度と再び「主婦は楽そうだ」なんて言えないわ。
結局やってみないと大変さはわかんなんだからさー、「いいな」っていう前に、旦那さんたちも一度やってみりゃあいいんだよwww
この作品見た瞬間に、思わず相方に読みかけの本手渡して見せたもん。 「ちょっと見てみなさい!」みたいなwww
本に掲載されてる作品はどれも個性的で面白くて、女性・・・というか主婦や奥さまたちの本音がガツンと書かれてたりね、男性の奥さまへの呟き的なものがあったり・・・共感できるもの、笑えるもの、ほっこりした気持ちになれちゃうもの・・・ホントに色々ありました。
受賞作品は確かに受賞しただけあってインパクトが強いし共感度も高い感じがするんですけど、本の終盤数ページに収録されてたコレ・・・

「奥さま川柳 番外編」も面白かったですよ。
番外編だからって侮れない! 受賞作品に負けず劣らずの個性的で笑いや共感を誘う作品が盛りだくさんでした。

ちなみに番外編の中からもひとつ気に入った作品を挙げると、赤い枠で囲っている作品が気に入りました・・・っていうか、ウケましたw
「職歴に 主婦歴書いた 我が母よ」 ってやつ。 これこのお母さんスゲーって思ったわ。 早くに結婚しちゃってずっと専業主婦とかしてれば、働こうと思ったときにやっぱ職歴真っ白は悲しいからな~。 長年主婦をしていたら、それも職歴としてみてくれるような世の中になったらいいのにね♪
でもこれ、履歴書の職歴欄に書いたとしたら・・・面接した方はビックリしたでしょうねw
上のほうの画像と見比べるとわかると思うんですが、番外編に関しては1ページにいくつも詰め込んでる感じでの掲載になってました。
けど掲載されているその扱われ方に差があろうとも、内容の面白さは絶対引けはとってないと思うw
「奥さま川柳コンテスト」第1回の応募総数は6504作品、その中から選ばれた受賞作を含む傑作選であるこの書籍、【おくせん】は読書好きの私が小説以外でも何度も読み返したくなる面白さを感じられた本だったなと思ってます。
ちなみに奥さま川柳キャンペーン・・・ってかコンテスト?
現在第2回が開催されていて、川柳 募集をしているそうですよ!
今年元日からの募集となっていたようで、締め切りは同じく今年、2009年の9月30日とされていました。
官製ハガキ、書籍の綴じ込みハガキ、もしくはキャンペーンサイトにある応募フォームから一人3作品まで応募できるようになっているそうですよ。
おくせん大賞 ・・・ 賞金20万円(現金)
優秀賞 ・・・ 全国百貨店ギフトカード2万円分
佳作 ・・・ 全国百貨店ギフトカード5千円分
プチおくせん賞(入賞) ・・・ 図書カード千円分
それからスポンサー賞としては、「お宿ねっと賞」が 1泊2食付ペア宿泊券1名(4万円相当)、「JA全農賞」が 全国共通「おこめギフト券」5名(2万円分)、「NHKエンタープライズ賞」が 『リトル・チャロ』DVD5巻セット3名(約1万5千円相当の品)となったようです。
上にも書いてますけど、作品の応募は誰でも出来ちゃいます。 応募資格は不問です。
日頃思っていることを17個の文字に詰め込んで、副賞のゲットをもくろんでみませんか?w
旦那へのグチも、主婦業の不満も、溜め込んでストレスにするよりも面白くまとめてこういう場に公開しちゃうとスッキリできちゃうかも?!
スッキリした上に受賞出来たら副賞も頂けて一石二鳥♪
私は短い言葉にまとめることが苦手だってことを何度もここでも書いているけど、自分が実際にやるようになった「主婦業」。 まだまだその職歴(?!)は3年程度だけど、その中で思ったことや感じたこと、何か面白そうにまとまるものを探して応募してみようかな。
書籍に関しては、第2回の作品を集めたものが発売されたら地味にちょっとほしいかもですねw
今回この【おくせん】を読んでみてね、女性の本音だったり男性の願望や嘆きだったり、悲喜こもごも色々な感じの作品が沢山読めて凄く楽しめました。
ブログで日頃から川柳を書いてらっしゃる方もいらっしゃいますし、そういった方々のそんなブログにアップしているような日常的なものが盛りだくさん。
この本は手に取った方、特に奥さまたちはかなり共感できる愛読書になるんじゃないかなって思っちゃいました♪
相方にもちょっと読ませましたけど、何気に小さく笑ってたしねw
私も既に読み終わったし、今度は相方ママにでも渡してみようかなと♪ 相方ママはそれこそ主婦歴の長い方ですから、私以上に共感を持つ作品が多いんじゃないかと思われwwww
読んでもらって感想を聞くのがちょっと楽しみだったりもしますw
みなさんももし興味があれば、奥さま川柳【おくせん】をお手にとってみてくださいませ★
主婦・奥さま・妻をテーマとしたイイ作品が思い浮かんだ方は、川柳 募集要綱をサイトでご確認の上、応募してみてくださいね♪





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
この記事へのコメント
おー!これ読んでみたくて
私も応募したんだけど、
届かないってコトは落選しちゃったみたい。
月ちゃんの感想を読んで
やっぱり面白そうな本だと思いました。
私も応募したんだけど、
届かないってコトは落選しちゃったみたい。
月ちゃんの感想を読んで
やっぱり面白そうな本だと思いました。
2009/04/21(火) 23:33:06 | URL | narumi #-[ 編集]
narumiさんへ
あら~残念でしたねぇ(涙
先着順だったみたいですし、私は運良く見つけるのが早かったのかもしれないです^^
凄い面白かったですよ!w
感想長々と書いちゃってますけど、本音を言えば1ページずつ・・・1作品ずつ挙げてそれぞれの感想アップしたかったくらいどれも面白かったんです!
お値段さほど高額でもないですし、良かったら1冊・・・(って、回し者ー?!w
ほんと読んでみて欲しいんですよw で、感想を論議したいwww

あら~残念でしたねぇ(涙
先着順だったみたいですし、私は運良く見つけるのが早かったのかもしれないです^^
凄い面白かったですよ!w
感想長々と書いちゃってますけど、本音を言えば1ページずつ・・・1作品ずつ挙げてそれぞれの感想アップしたかったくらいどれも面白かったんです!
お値段さほど高額でもないですし、良かったら1冊・・・(って、回し者ー?!w
ほんと読んでみて欲しいんですよw で、感想を論議したいwww
2009/04/21(火) 23:48:28 | URL | xx月神xx #GJGQSZXM[ 編集]
| ホーム |
