2009年 04月 16日 ( Thu)

↑これこれ♪ 室戸海洋深層水 【天海の水】のお試しセットってのを試してみたのですv
でっかい箱に詰められて届いた2L×3本の水。
それぞれ硬度が異なるんですよね。

↑これ、一緒に入っていた紙類。 商品の説明とかそういうのが書かれた紙類ですね。
今回は特筆するつもりはありませんがw
純粋に飲んでみた感想ってやつを、追記から記載していこうかなと思ってますので、興味のある方は続き、読んでってくださいね♪





(*'-')σポチッと「やる気」の注入をオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
室戸海洋深層水 【天海の水】・・・塩分は99%カット、ミネラル分の豊富なお水。
「硬水」 「軟水」っていう分類は耳にしたことがある方も多いと思うんですけど、硬度ってのはマグネシウムとカルシウムの合計量から算出されるものだそうで、要は硬度が高ければ高いほどそのミネラル量(マグネシウムとカルシウムの合算)が多いということになるのだそうです。
私は普段はミネラルウォーターは殆ど飲みません。 っていうかね、水を飲まない。 沸騰させてコーヒーやお茶を淹れて飲む。 コーヒーが水代わりの飲料になっているので、特別ミネラルウォーターじゃなくてもいいかと思ってたからさー。
そのため、硬水とか軟水とかっていうのもなんとなく言葉は知っているけれど、それがそれぞれどんな味でどんな飲み口でとかっていうのは全然知らなかったわけですよ。
で、今回この室戸海洋深層水【天海の水】のお試しセットで硬度の異なる3つのお水を飲んでみたいと思ったわけですね。
興味が半分と、あとは健康面を考えるとやはり海洋深層水はいいらしいと聞いて、参考までにという思いもあったのですよ。

順番にそれぞれ感想を書きますね。
まずこの白いラベルのが、「軟水」です。 硬度で言うと20だって。
飲料水としても、料理用にもとかかれてましたけど・・・とりあえずそのまま飲んでみたわけですよ。
コレに関しては普通に飲んで美味しかったです。 口当たりも良かったし、別に何のクセもない水って感じですね。 薬を飲むときにたまに水道水を飲むけど、やっぱコッチの方が当たり前に美味い。
商品ページにお米を炊くときに使ったって話が出てたので、私もやってみたんですけど・・・確かに普通に炊くよりもこっちで炊いた方見た目のツヤも良かったような感じがしたし、ご飯の味もほんの少し甘味が増したような気がしました。
けど、私は軟水はこのまま飲む用としていいなぁって思ったかなー。

この水色ラベルは硬度500。
硬水ってこんなに飲みにくいものなの?!って思いました。
日頃硬水を飲みなれている方ならイザ知らず・・・硬水なんてものを口にした記憶の無い私にはビックリのお味でしたーorz
ただ、飲めないことは無かったです。 最初にコップに1杯注いでそのまま飲んでみたんですけど、口に含んだ瞬間に独特の味っていうか、ニオイっていうか・・・なんだろう? 一瞬「ウッ・・・」ってなったけど、毎日飲んでたらこれなら割と飲めましたねー。
それこそ沸かしてコーヒー淹れるのに使ったら味も飲み口も全然気にならなかったし、これでミネラルが補給できるんだったら悪くないかもって思ったよ?
そのまま飲むにしても、このくらいまでの硬度だったら比較的誰でもなれればのめるんじゃないかな~っていう印象を受けました。
まぁ私はそのまま飲むのはちょっと好きでは無かったですけども(汗

最後のオレンジ色ラベル、これが硬度1200のですね。
これに関しては私は全くダメでしたwww
勿論まずはそのまま飲んでみたんだけど、マグネシウムなのかな? なんか独特の味がキツかったのと、飲み口があまりにも硬い感じで思わず口から出してしまいたくなりましたorz
商品ページのモニターさんの感想だと、他の硬度1200のお水に比べたら飲みやすいようなことがかかれてましたけど、硬水慣れしていない私にはとてもじゃないけど全然無理でした。
これはさすがに冷やしてもそのまま飲むのはダメで、コーヒーを入れてみたらちょっと風味が変わっちゃった感じがしました。
んで、最終的には料理に使うことになりましたwww
2Lだからそんな沢山あるわけじゃないけど、そのまま飲もうと思ったら全く減らない予感がしたので・・・汁物をするときにこの1200のを使ってみました。
料理に使うと確かにそのまま飲んだときのような飲みにくさは無かったし、味付けも損なわないのでこれだったら使えそう。
普段の食事ではそれこそマグネシウムやカルシウムというようなミネラル分は摂取しにくい、不足しがちと言われる成分ですから、食事と一緒に摂取すると言う意味合いでも料理に使えばまぁイイんじゃないかなって思った。
結局のところ、やっぱり「良薬は口に苦し」なんだなって思った。
ミネラルウォーターは成分的に健康にイイのはわかったけど、より良い成分になればなるほど・・・つまり硬度が高ければ高いほどに飲みにくくなっちゃうんだなって。
私がそのまま飲むんだったら軟水じゃないと厳しい感じ。 コーヒーやお茶用になら500もイケる。 1200は料理用にしないと摂取が難しいなっていう感想でした。
ちなみに相方も相方ママも同じような感想でした。
今回3種類の硬度を一度に試せたって言うのはやっぱ良かったんだと思うの。 別々に試したらきっとああだこうだって比較もしにくかったと思うし、どれをどんな風に飲むのがベストなのか、どれが一番自分や家族が好む硬度なのかっていうのが把握しやすかったと思う。
健康を考えて、身近なものである「水」をかえようって思う方には、一度お試しセットでどれが好みに近いものなのかを検討してみて欲しいかなと思うよ。
それぞれ色々と用途は分かれるだろうし、それによって気に入ったときに飲料用、料理用なんていう感じで別々の数でリピートしてみるのもいいと思うしね。
自分や家族の好みに合わせて、健康を考えた海洋深層水を選んでみる。 その足がかりとして室戸海洋深層水【天海の水】お試しセットを試してみるのはお勧めしたいところですね。
私以外のお試しした方のレビューも見れますから、それも参考にしてみるといいかも。
健康面で、便通が良くなったりとか肌の調子が良くなったという例もあるようですし・・・まずは商品ページやレビューページを閲覧してみて、興味があれば今ならお買得な価格でお試しセットが購入できるので、まずは試してみては如何でしょう?



ブロコミモニターに参加しています

(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
「硬水」 「軟水」っていう分類は耳にしたことがある方も多いと思うんですけど、硬度ってのはマグネシウムとカルシウムの合計量から算出されるものだそうで、要は硬度が高ければ高いほどそのミネラル量(マグネシウムとカルシウムの合算)が多いということになるのだそうです。
私は普段はミネラルウォーターは殆ど飲みません。 っていうかね、水を飲まない。 沸騰させてコーヒーやお茶を淹れて飲む。 コーヒーが水代わりの飲料になっているので、特別ミネラルウォーターじゃなくてもいいかと思ってたからさー。
そのため、硬水とか軟水とかっていうのもなんとなく言葉は知っているけれど、それがそれぞれどんな味でどんな飲み口でとかっていうのは全然知らなかったわけですよ。
で、今回この室戸海洋深層水【天海の水】のお試しセットで硬度の異なる3つのお水を飲んでみたいと思ったわけですね。
興味が半分と、あとは健康面を考えるとやはり海洋深層水はいいらしいと聞いて、参考までにという思いもあったのですよ。

順番にそれぞれ感想を書きますね。
まずこの白いラベルのが、「軟水」です。 硬度で言うと20だって。
飲料水としても、料理用にもとかかれてましたけど・・・とりあえずそのまま飲んでみたわけですよ。
コレに関しては普通に飲んで美味しかったです。 口当たりも良かったし、別に何のクセもない水って感じですね。 薬を飲むときにたまに水道水を飲むけど、やっぱコッチの方が当たり前に美味い。
商品ページにお米を炊くときに使ったって話が出てたので、私もやってみたんですけど・・・確かに普通に炊くよりもこっちで炊いた方見た目のツヤも良かったような感じがしたし、ご飯の味もほんの少し甘味が増したような気がしました。
けど、私は軟水はこのまま飲む用としていいなぁって思ったかなー。

この水色ラベルは硬度500。
硬水ってこんなに飲みにくいものなの?!って思いました。
日頃硬水を飲みなれている方ならイザ知らず・・・硬水なんてものを口にした記憶の無い私にはビックリのお味でしたーorz
ただ、飲めないことは無かったです。 最初にコップに1杯注いでそのまま飲んでみたんですけど、口に含んだ瞬間に独特の味っていうか、ニオイっていうか・・・なんだろう? 一瞬「ウッ・・・」ってなったけど、毎日飲んでたらこれなら割と飲めましたねー。
それこそ沸かしてコーヒー淹れるのに使ったら味も飲み口も全然気にならなかったし、これでミネラルが補給できるんだったら悪くないかもって思ったよ?
そのまま飲むにしても、このくらいまでの硬度だったら比較的誰でもなれればのめるんじゃないかな~っていう印象を受けました。
まぁ私はそのまま飲むのはちょっと好きでは無かったですけども(汗

最後のオレンジ色ラベル、これが硬度1200のですね。
これに関しては私は全くダメでしたwww
勿論まずはそのまま飲んでみたんだけど、マグネシウムなのかな? なんか独特の味がキツかったのと、飲み口があまりにも硬い感じで思わず口から出してしまいたくなりましたorz
商品ページのモニターさんの感想だと、他の硬度1200のお水に比べたら飲みやすいようなことがかかれてましたけど、硬水慣れしていない私にはとてもじゃないけど全然無理でした。
これはさすがに冷やしてもそのまま飲むのはダメで、コーヒーを入れてみたらちょっと風味が変わっちゃった感じがしました。
んで、最終的には料理に使うことになりましたwww
2Lだからそんな沢山あるわけじゃないけど、そのまま飲もうと思ったら全く減らない予感がしたので・・・汁物をするときにこの1200のを使ってみました。
料理に使うと確かにそのまま飲んだときのような飲みにくさは無かったし、味付けも損なわないのでこれだったら使えそう。
普段の食事ではそれこそマグネシウムやカルシウムというようなミネラル分は摂取しにくい、不足しがちと言われる成分ですから、食事と一緒に摂取すると言う意味合いでも料理に使えばまぁイイんじゃないかなって思った。
結局のところ、やっぱり「良薬は口に苦し」なんだなって思った。
ミネラルウォーターは成分的に健康にイイのはわかったけど、より良い成分になればなるほど・・・つまり硬度が高ければ高いほどに飲みにくくなっちゃうんだなって。
私がそのまま飲むんだったら軟水じゃないと厳しい感じ。 コーヒーやお茶用になら500もイケる。 1200は料理用にしないと摂取が難しいなっていう感想でした。
ちなみに相方も相方ママも同じような感想でした。
今回3種類の硬度を一度に試せたって言うのはやっぱ良かったんだと思うの。 別々に試したらきっとああだこうだって比較もしにくかったと思うし、どれをどんな風に飲むのがベストなのか、どれが一番自分や家族が好む硬度なのかっていうのが把握しやすかったと思う。
健康を考えて、身近なものである「水」をかえようって思う方には、一度お試しセットでどれが好みに近いものなのかを検討してみて欲しいかなと思うよ。
それぞれ色々と用途は分かれるだろうし、それによって気に入ったときに飲料用、料理用なんていう感じで別々の数でリピートしてみるのもいいと思うしね。
自分や家族の好みに合わせて、健康を考えた海洋深層水を選んでみる。 その足がかりとして室戸海洋深層水【天海の水】お試しセットを試してみるのはお勧めしたいところですね。
私以外のお試しした方のレビューも見れますから、それも参考にしてみるといいかも。
健康面で、便通が良くなったりとか肌の調子が良くなったという例もあるようですし・・・まずは商品ページやレビューページを閲覧してみて、興味があれば今ならお買得な価格でお試しセットが購入できるので、まずは試してみては如何でしょう?



ブロコミモニターに参加しています





(*'-')σポチッとオネガイシマス。.:*・゜┌○゛ペコッ
| ホーム |
