2008年 11月 04日 ( Tue)
【思う念力岩をも通す】
【虎穴にいらずんば虎子を得ず】
↑こういうことわざってのかな?
いくつか気に入ってるものがある。
【独立独歩】
【大胆不敵】
↑こういう四字熟語にも好きなものがいくつかある。
【The height of cleverness is being able to conceal it.】
(この上なく利口な人間とは、その利口さを隠してしまえる人である。)
↑フランスの箴言作家、ラ・ロシュフコーという人の言葉。
こういうのも結構見てると好きだなって思う言葉が多くある。
上に挙げたような・・・
小難しい言葉には感慨深い意味も沢山あって、
簡潔にまとまってわかりやすいんだけど・・・
あまりにも普通で面白みに欠けるのでー・・・
ちょっとそれ以外のところから好きな言葉を探してみたw

イラストは使いまわしだけどw
URLがイラストサイトの方になってるのは・・・
あえてスルーしてくださいwww
私が中学生の時に演じた本の台詞から・・・
当時から今でも好きな言葉。
泣きたいときには 泣けばいい。
笑いたいときには 笑えばいい。
そのほうがずっと
人間らしいから。
↑教科書に掲載されていた物語かな?
それを脚色したものを使ってお芝居やったんです。
原作にもこんなような台詞はあったはず。
ただ・・・
原作の方も脚本の方も、ハッキリと言い回しを覚えてないw
こういう意味の言葉だったなってところですw
もしかして今も同じ教科書使ってる学校があれば・・・
原作が何かがわかるかもしれませんねぇ。
この言葉、当たり前のことなんだけど・・・
この凄く当たり前のことが出来なかった頃があったのよ。
今でも「泣く」方に関してはあんまりしないけどw
当時は「笑う」の方も出来ない子でねぇ。
大人になってからも、ちょっと不安定になると・・・
こんな簡単で当たり前のことが出来なくなってね。
そういう性格ってのかなぁ・・・
だからこそ、こういう当たり前の言葉が好きなんだろうと思う。
応援お願いしますペコッ。.:*・゜┌○゛




| ホーム |
