2008年 04月 18日 ( Fri)
応援お願いしますペコッ。.:*・゜┌○゛


子供の頃、魔法使いというヤツに激しく憧れたという記憶がある。
マンガやアニメ、それから童話、ファンタジー小説。
そういうものに出てくる魔法使いたちは、私にはとても魅力的だった。
呪文を唱えて魔法をかける。
ホウキに跨って空を飛ぶ。
そういうのに、憧れた。
将来の夢は? と聞かれたときに、幼心に「魔法使いになりたい」と思ったのだが、そんなものが存在しないことくらいはわかってた。 だから、誰にもそうは言わなかった。
魔法使いは、あくまでも架空の生き物であり、実在はしないのだから。
架空の生き物だとしても、やっぱりそれはコドモの頃から変わらず、今でも私の中ではかなり憧れの存在であり、時々イラストに描いてみたりしながら頭の中で、それのイメージを色々とめぐらせるのが楽しかったりする。 例えば・・・

※クリックで拡大
ハロウィンなんかのイベントでは、こんな魔法使いを頭に浮かべる。
イメージは…「魔女の宅急便」のキキ?w 小柄で可愛い魔法使いチャン。
ホウキじゃなくて、鎌持ってるあたりがちょっと微妙だけどw
魔法使いってこういう可愛い感じのイメージが強くて、若しくは・・・

※クリックで拡大
こんな感じの、派手そうな・・・魔法使いの中でもはみ出し物みたいなwww そういうちょっと見た目エロいかもくらいの魔法使い?w
「魔法をかけて、ア・ゲ・ル
」みたいな(´゚艸゚)∴ブッ 魔法使いとしては優秀だけど、マジメじゃないみたいな。
私の憧れる魔法使いはもっぱらコッチかなww
他にはほら、童話なんかだと魔法使いとかって「老婆」だったりすることが多くない?w
若い魔法使いが出てくるのって、マンガやアニメが殆どで・・・童話なんかでは老婆が多いような気がするさw 小説だと「ライラの冒険」に出てくるような美しい魔女だったり、「ハリーポッター」みたいに少年だったり・・・それこそ色々。
けどねー、なんとなく私の中で「魔法使い」って女ってイメージが強かったりするw
なので、ハリーポッターは私の中では珍しい感じ。
んでも、今回ココで挙げたいのはどうやら男性の魔法使いのようですよ?



子供の頃、魔法使いというヤツに激しく憧れたという記憶がある。
マンガやアニメ、それから童話、ファンタジー小説。
そういうものに出てくる魔法使いたちは、私にはとても魅力的だった。
呪文を唱えて魔法をかける。
ホウキに跨って空を飛ぶ。
そういうのに、憧れた。
将来の夢は? と聞かれたときに、幼心に「魔法使いになりたい」と思ったのだが、そんなものが存在しないことくらいはわかってた。 だから、誰にもそうは言わなかった。
魔法使いは、あくまでも架空の生き物であり、実在はしないのだから。
架空の生き物だとしても、やっぱりそれはコドモの頃から変わらず、今でも私の中ではかなり憧れの存在であり、時々イラストに描いてみたりしながら頭の中で、それのイメージを色々とめぐらせるのが楽しかったりする。 例えば・・・

※クリックで拡大
ハロウィンなんかのイベントでは、こんな魔法使いを頭に浮かべる。
イメージは…「魔女の宅急便」のキキ?w 小柄で可愛い魔法使いチャン。
ホウキじゃなくて、鎌持ってるあたりがちょっと微妙だけどw
魔法使いってこういう可愛い感じのイメージが強くて、若しくは・・・

※クリックで拡大
こんな感じの、派手そうな・・・魔法使いの中でもはみ出し物みたいなwww そういうちょっと見た目エロいかもくらいの魔法使い?w
「魔法をかけて、ア・ゲ・ル

私の憧れる魔法使いはもっぱらコッチかなww
他にはほら、童話なんかだと魔法使いとかって「老婆」だったりすることが多くない?w
若い魔法使いが出てくるのって、マンガやアニメが殆どで・・・童話なんかでは老婆が多いような気がするさw 小説だと「ライラの冒険」に出てくるような美しい魔女だったり、「ハリーポッター」みたいに少年だったり・・・それこそ色々。
けどねー、なんとなく私の中で「魔法使い」って女ってイメージが強かったりするw
なので、ハリーポッターは私の中では珍しい感じ。
んでも、今回ココで挙げたいのはどうやら男性の魔法使いのようですよ?
ん~、ちょっと画像が小さいねΣ(ノ∀`*)ペチッ
イラストに起こそうかとも思ったんだけど、著作権に引っかかるんで自粛○┓ペコ
これ、多分知っている人も多いですよね?
『魔法先生ネギま!』って作品。
2003年から週刊少年マガジンで連載が始まったという赤松健さんの作品ですね。
赤松健さんっていうと、これのほかにも『A・Iが止まらない!』『ラブひな』というような代表作があるわけですが・・・『魔法先生ネギま!』もかなりの知名度でしょう?
だって過去にCD、ライブ、ゲーム、ドラマ、アニメというようなありとあらゆるメディアでの展開をしていう作品ですからね。
ただ、実は私この作品を読んだことは無いんです。
以前一度アニメ化をした時に何度か放送を見ているのですが、何と言っても放送時間が夜中だったため・・・休みの前の日くらいにしか見られなかったわけで_| ̄|○
印象として残っているのは、なんだかちょっとトロそうな魔法使いの見習いの男の子の存在と、その子が先生をすることになった学校に、やたら可愛い女の子が多かったってコトくらい(´゚艸゚)∴ブッ
あらすじをサイトで見てみると、こんな感じで書いてありました。
魔法使い見習いとなった
10歳の少年ネギ・スプリングフィールド。
彼が父親のような
「立派な魔法使い(マギステル・マギ)」
に、なるための修行として与えられた課題は、
日本の学校で先生をすることだった!
麻帆良学園の女子中等部
2年A組の担任になったネギ。
神楽坂明日菜をはじめとする
31人の個性的な美少女たちに翻弄されながらも、
ネギは着実に
「立派な魔法使い」
への道を歩んでいく…
ナルホドねw そういう理由だったのかw
何の予備知識もないままにチラリとだけアニメを見たから、正直何故コドモが先生に・・・とか色々思ってたんだよねw
その時にはしっかりアニメを見ていないままだったけど、そのうちまとめて全部見たいなぁとか、原作を読んでみたいなぁっていう気はしてるんだけどね、今回ちょっとお話したいのは・・・過去の作品のことではなくて、再びアニメ化が実現したというお知らせなんだ♪
原作者である赤松健プロデュースで制作されたという今回の新作は、赤松健さん自身がアニメで観たいと指名した話数を原作に限りなく忠実に完全アニメ化したという逸品。
ただね、今回は深夜枠で放送とかってわけではなくて・・・OAD化、つまり「オリジナル アニメーション DVD」としての発表になるんだそう。
3年に進級し、修学旅行、学園祭を終えた3年A組の夏休みというような全3話を収録したこのOADはね、「魔法先生ネギま!」のコミックス23巻・24巻・25巻のDVD付き初回限定版として手に入れられるというものなのね。
予約開始は昨日・・・4月17日からだそう。
既に開始されているので、確実にDVD付き初回限定版を手に入れたいのなら、予約は必須ってとこでしょうね。 店頭販売を待って、売り切れちゃってたら泣けちゃいますから!!
発売に関しては公式サイトで確認もできますが・・・
OAD1話「ネギま部(仮)増殖中♡」付の23巻が、
2008年8月
OAD2話「つまりあのコが大本命?!」付の24巻が、
2008年11月
OAD3話「ネギ・パーティ準備万端!!」付の25巻が、
2009年2月
というような予定になっているようです。
発売自体はまだ先になるようですが、各巻完全受注制にしているようですから、予約しておかないと手に入らない可能性も高いんだそう。
私としては、丁度原作にも興味が在りますから・・・この際最初から集めちゃって、その上でDVD付き初回限定版も予約・・・新刊発売を楽しみに待ちたいところかな?w
読んだことは無いけど、私としてはやっぱり興味はある。
勿論今回のアニメ化にもね。
理由? 上に書いたじゃない( *´艸`)ムププ
私は「魔法使い」という架空の生き物に憧れるコなんですwww
マンガでもアニメでも小説でもなんでもかんでも・・・「魔法使い」が出てくるものはチェックしておきたいと思っちゃうw
『魔法先生ネギま!』は、過去にアニメを見損なったということもあるし、キャラクターが可愛いのも印象的で気になってたからね。
色んな作品で、魔法使いという存在をモチーフにしているのを見てきたけど、この作品中での魔法使いは、どんな風に立ち回るのだろう? どういう役割でどういうキャラなんだろう? そんなことを考えるとますます興味が沸くんですw
10歳の少年が学校の先生っていう設定もなんか面白いかなってw
中学校の先生が務まるものなのか?!という疑問もありw
実際には有り得ないような「魔法使い」という存在と、10歳の先生という設定。
学園モノなのか、ファンタジーなのかってトコもかなり気になるところだしw
ちなみに学校で何を教えているんだろう?とか・・・
まさか「魔法」を教えてたり?!Σ(゚ロ゚;) とか思ったり・・・
うっかり美少女チャンたちも魔法使えるようになったりしてるのかな・・・
なんていう色~~んな想像が頭をグルグルしちゃっててねw
前のアニメ化で、気になりつつも見れないまま・・・どうして録画しなかったのかしら~?!と自己嫌悪もしてたので、今回の再びのアニメ化は願っても無いデスヨw
クルクルと動き回る個性的なキャラクター、可愛い絵柄を楽しみたいなぁって思ってw
原作もチェックした上で、今回のアニメを余すところなく楽しめたらいいなぁっていう期待感でいっぱいです♡
原作『魔法先生ネギま!』ファンの方は勿論、以前のアニメを見てハマったという方、それから全く知らなかったという方も是非チェックしてみてくださいね☆
特に、私と同じく原作を未読の方に関しては・・・この機会に23~25巻だけを購入するのではなく、折角なら大人買いして最初から呼んでみるってのもイイかもしれないですよぉ???
とりあえず、詳しいコトを知りたい方は、公式サイトをチェックね!
>>http://negima.kc.kodansha.co.jp/
| ホーム |
